583系急行きたぐに廃止へ

寝台急行きたぐに(大阪〜新潟)は2012年3月17日のダイヤ改正で大阪〜青森間の寝台特急「日本海」と共に定期運行を終了することになりました。「きたぐに」は「月光型電車」の愛称で呼ばれる583系電車を使用した最後の定期列車として鉄道マニアに人気がありました。
寝台急行きたぐに
新潟駅にて(2011年11月)
きたぐに は1961(昭和36)年に金沢〜新潟間の昼間列車として登場しました。その後 大阪〜青森まで延長され、昭和43年に夜行列車になりました。当時は客車列車で10系寝台車や食堂車を連結していました。
寝台急行きたぐに
10系寝台車きたぐに(新潟駅:1982年11月)
客車列車時代は寝台車は大阪〜新潟間の運転で新潟駅で連結・切り離しを行なっていました。
寝台急行きたぐに
急行きたぐにのサボ


上越新幹線が開業した1982(昭和57)年に、昼行列車としての側面が大きかった新潟駅以北を特急「いなほ」として分離して、大阪〜新潟の夜行急行列車となり、車両は14系客車になりました。
寝台急行きたぐに
14系客車時代のきたぐに(新潟駅:1984年3月)
1985(昭和60年)3月14日にダイヤ改正で583系を使用して電車化されましたが近年は利用者の減少や車両の老朽化の理由で、2012年3月17日のダイヤ改正で定期列車としての運転を終了し、繁忙期に臨時列車として運転される予定だそうです。
寝台急行きたぐに
新潟駅に到着する583系急行きたぐに

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク