
中央線東京横断スタンプラリー
JR東日本八王子支社では「中央線 東京横断スタンプラリー」が2014年6月7日(土)から15日(日)まで実施されました。賞品引換所はゴール駅...
鉄道関係や模型の話題などあれこれ掲載
JR東日本八王子支社では「中央線 東京横断スタンプラリー」が2014年6月7日(土)から15日(日)まで実施されました。賞品引換所はゴール駅...
大宮鉄道ふれあいフェア2014が平成26年5月24日(土)に開催され、JR大宮総合車両センターが一般に公開されました。国鉄時代を代表する機関...
横浜線にE233系電車が登場しました。新しくデビューしたE233系6000番台は車内の照明を全てLEDにすることなどにより、省電力化が進んで...
新潟駅付近連続立体交差事業とは、在来線(信越本線、白新線、越後線)と上越新幹線が乗り入れるJR新潟駅付近の約2.5㎞(西側の越後線約1.4㎞...
JR中央線の神田~御茶ノ水間にある旧万世橋駅(東京都千代田区)はおよそ100年前に開業し、昭和18年に乗降客の減少にともない営業休止になりま...
JR東日本の東京総合車両センターでは2013年8月24日(土)に夏休みフェアが開催され、工場が公開されました。 工場の建物に入ると、ドアの開...
埼京線、川越線、りんかい線直通運転用に使用されている205系電車の置き換え用として2013年度よりE233系7000番台の投入が始まります。...
JRおおみや鉄道ふれあいフェア2013が平成25年5月25日(土)に開催され、大宮総合車両センターが一般に公開されました。国鉄時代を代表する...
JR上野駅から東北線、高崎線、常磐線を東京駅まで延伸する「東北縦貫線」の建設工事が進んでいます。東北縦貫線は在来線の東京〜上野駅間3.8km...
JR山手線が全面ウグイス色に塗装されるようになって50周年になるのを記念し、緑色にラッピングされた電車が復活しています。 神田駅付近を走行...